【よくある質問】
健康保険は使えますか?
どんな症状の方が多く利用されていますか?
必要な書類はありますか?
同意書ってなんですか?
費用はどの位かかりますか?
交通費は別途かかりますか?
介護入居施設の中でも受けられますか?
病院にも来てもらえるのですか?
病院で同じ傷病名で治療を受けていても保険は適用されるのでしょうか?
どんな人が来てくれるのですか?
普通のマッサージとは違うのですか?
施術時間はどれくらいですか?
期間・回数に制限はありますか?
もみ返しが不安ですが、大丈夫ですか?
介護保険限度額いっぱいだけど大丈夫ですか?
ケアマネージャーに相談しなくていいのですか?
寝たきりでも、マッサージを受けられますか?
部屋を片付けてないけど大丈夫ですか?
生活保護の場合はどうなりますか?
確定申告の際、医療費控除の対象にはなりますか?
障害者手帳を持っているのですが使えますか?
制度を利用できる年齢は決まっていますか?
使えます。ただし、筋肉の麻痺・関節の拘縮などで、医師によりマッサージが必要と認められた方が対象です。
脳梗塞の後遺症の方が多いです。その他にもパーキンソン病、高齢により関節固縮や筋肉が萎縮している方、特に病名はないが筋力低下や寝たきり状態になっている方などが利用されています。
かかりつけの医師から『同意書』を頂く必要があります。同意書の用紙は当院で準備致します。
マッサージが保険適用されるための書類です。同意書は医師がマッサージ施術の必要性を認めた場合に発行されます。病名・症状・発病年月日等の明記が必要です。
保険証の自己負担割合が1割の方で、1回あたり、交通費も含めて300~500円程度です。移動距離や施術部位によって料金が変わります。長い時間のマッサージを希望される場合は、延長分を実費負担として請求させて頂いています。延長10分につき1,000円です。
いいえ。交通費も料金に含まれています。
はい、受けられます。特別養護老人ホームやグループホーム、有料老人ホームでの施術も行っております。施設責任者の方からご了承頂ければ大丈夫です。必要な場合はこちらから施設の方へご説明にお伺い致します。
残念ながら病院・保健施設には訪問する事はできません。
医療との併用は、同じ疾患においても問題なく可能です。病院での治療と並行してお受け頂けます。 ただし、病院で治療を受けた日にマッサージは行なえません。
『あん摩マッサージ指圧師』という国家資格を取得した者がお伺いします。3年間の養成施設を卒業し、厚生労働省の行う国家試験に合格した後、マッサージの実務経験を積んでいます。
一般的な疲労を取り除くマッサージと比べると、より医療的であると言えます。主に血液循環促進、関節可動域の拡大、筋肉の柔軟性向上、痛みの緩和、運動能力の向上を目的に施術します。
施術部位やその日の体調や状態によって異なりますが、およそ20分~30分です。身体に無理のない範囲で施術致します。
特に制限はありませんが、週2~3回ぐらいの方が多いです。マッサージを継続することで効果が上がりやすくなります。
強い刺激の施術は行ないませんのでご安心ください。ただし、利用者様一人ひとり身体の反応が異なりますので初回施術後、翌日にもみ返しが起こる可能性があります。極力もみ返しが起こらないような力加減で施術していきます。
介護保険とは別の枠組みです。健康保険を使ったサービスですので心配ありません。訪問リハビリとも併用も可能です。
出来ればご相談ください。介護保険の枠組みではないですが、連携を取っていけたらと考えています。
受けることができます。寝たきりの状態が続くと、関節が硬くなり可動域の制限や筋力の低下が起こり、同時に血行障害により床ずれも心配されます。マッサージ施術が予防になります。
大丈夫です。お気を使わないでください。ベッド1人分のスペースがあればマッサージは可能です。また、お茶やお菓子等お気遣いはご不要です。
先にケースワーカーにご相談ください。制度が利用できると生活保護の方は負担金はありません。
控除の対象になりますので、一部負担金を頂く時に明細領収書をお渡し致します。
いいえ。障害者手帳ではなく、障害者医療受給者証(マル障)をお持ちであれば負担金無し、或いは1割負担となる医療費助成が適用されます。
年齢制限はありません。おいくつであっても医療上必要であると認められた場合にご利用できます。